shishin_hyoushi.pdf
平成25〜26年度「森林資源総合利用指針策定事業」(林野庁補助事業)において、バイオマス等の再生可能エネルギーを山村振興に資する形で導入するための手引きを作成しました。林野庁ホームページで公開されましたので、是非、ご活用ください。
http://www.rinya.maff.go.jp/j/sanson/kassei/kenyukai.html
2015年07月18日
再生可能エネルギーを活用した地域活性化の手引き
posted by nariwai at 07:15| 農山村
2015年05月19日
新・実学ジャーナル2015年5月号 私たちの実学研究が紹介されました

東京農業大学の取り組み、産・官・学が連携した研究成果を、月報で報告する本誌5月号にズームアップ記事として、農山村支援センターの実学理念と成果が紹介されました。
是非、ご一読お願いいたします。
「実学ジャーナル トップページ」
http://www.nodai.ac.jp/hojin/journal/index.html
「実学ジャーナル5月号」
http://www.nodai.ac.jp/hojin/journal/j_1505.html
posted by nariwai at 11:22| 農山村
2015年05月18日
「地元学のススメ」を寄稿しました
現在、第4回「生物多様性 日本アワード」の公募が行われています。
本アワードは、生物多様性の保全と持続可能な利用、普及・啓発に大きく貢献しているプロジェクトを表彰するものです。2009年の創設以来、各年で実施されており、本年で第4回を迎えています。本年より審査委員を努めさせていただくことになり、寄稿文と略歴を寄稿させていただきました。
同賞のグランプリ受賞者(1件)には表彰状と副賞200万円が、優秀賞受賞者(4件)には表彰状と副賞100万円がそれぞれ贈呈されます。ふるってご応募ください。
また、コラムには、すばらしい寄稿文が掲載されています。是非、ご一読おすすめいたします。竹田純一
◆日本語
トップページ
http://www.midoripress-aeon.net/jp/index.html
コラム一覧
http://www.midoripress-aeon.net/jp/column/index.html
Who's Who
http://www.midoripress-aeon.net/jp/profile/Takeda_Jun-ichi.html
◆英 語
トップページ
http://www.midoripress-aeon.net/index.html
コラム一覧
http://www.midoripress-aeon.net/column/index.html
Who's Who
http://www.midoripress-aeon.net/profile/Takeda_Jun-ichi.html
本アワードは、生物多様性の保全と持続可能な利用、普及・啓発に大きく貢献しているプロジェクトを表彰するものです。2009年の創設以来、各年で実施されており、本年で第4回を迎えています。本年より審査委員を努めさせていただくことになり、寄稿文と略歴を寄稿させていただきました。
同賞のグランプリ受賞者(1件)には表彰状と副賞200万円が、優秀賞受賞者(4件)には表彰状と副賞100万円がそれぞれ贈呈されます。ふるってご応募ください。
また、コラムには、すばらしい寄稿文が掲載されています。是非、ご一読おすすめいたします。竹田純一
◆日本語
トップページ
http://www.midoripress-aeon.net/jp/index.html
コラム一覧
http://www.midoripress-aeon.net/jp/column/index.html
Who's Who
http://www.midoripress-aeon.net/jp/profile/Takeda_Jun-ichi.html
◆英 語
トップページ
http://www.midoripress-aeon.net/index.html
コラム一覧
http://www.midoripress-aeon.net/column/index.html
Who's Who
http://www.midoripress-aeon.net/profile/Takeda_Jun-ichi.html
posted by nariwai at 12:36| 農山村