スマートフォン専用ページを表示
里地里山里海と農山村
農山村支援センター、里地ネットワーク、森里川海生業研究所などに集まる情報を発信するサイトです。
<<
最新事情 野草薬草の里づくり
|
TOP
|
野草の里やまうら
>>
2021年10月02日
SATOYAMAイニシアティブからの思い
この取り組みの将来像として、野草薬草に着目した新たな里山の整備活動を通じて、トキの舞うような生き物の里づくり、野草薬草で100歳までの元気な現役人生、野草薬草のアロマや癒しといった観点から若い人たちの新たな拠点づくりへと発展していってほしいとところです。
2011年SATOYAMAイニシアティブで実現できなかった理念は、現在、環境省では、「つなげよう、支えよう 森里川海プロジェクト」
として推進しています。SDGsを暮らしの中で実践するために、森里川海とそのつながりの恵みを引き出し、豊かにくらせる社会をみんなで作ろうという呼びかけです。
私は、野草薬草に着目した「野草の里やまうら」を通じて、新たな里山の恵みを引き出していけたら考えております。
posted by nariwai at 09:53|
里地ネット
検索ボックス
カテゴリ
おしらせ
(1)
里地ネット
(20)
生業研
(6)
農山村
(15)
最近の記事
(10/05)
野草の里やまうら 「狩猟同行&ジビエ体験」
(07/06)
「人は自然の一部である」 澁澤壽一著
(10/02)
野草の里やまうら
(10/02)
SATOYAMAイニシアティブからの思い
(10/02)
最新事情 野草薬草の里づくり
過去ログ
2023年10月
(1)
2023年07月
(1)
2021年10月
(15)
2021年03月
(1)
2018年07月
(1)
2016年11月
(1)
2016年06月
(2)
2015年11月
(1)
2015年09月
(2)
2015年07月
(2)
2015年05月
(3)
2015年04月
(2)
2015年03月
(1)
2015年01月
(1)
2014年05月
(2)
2014年02月
(1)
2013年09月
(1)
2012年06月
(2)
2012年05月
(2)
運営元
農山村支援センター
なりわい研究所
里地ネットワーク
RDF Site Summary
RSS 2.0